春から夏にかけて楽しみの定番であるバーベキューですが、初めての場合は何が必要なの?って疑問がありますよね。肉焼いて食べるだけなんですけど、実際に準備するとなれ何が必要なのかについて、バーベキューセットに必要となる道具一式について書いて行きたいと思います。
必要なものは?
早速本題ですが、バーキューに必要となる道具一式はこちらです。
- バーベキューコンロ
- テーブル
- 木炭
- 着火材
- 軍手
- ライター
- マッチ
- チャッカマン
- 木炭用ばさみ
バーベキューをする上で必ず必要となるのは上記一式ですね!着火関係に関しては、ライターやマッチなど書いていますが、チャッカマンがあれば十分です。

後はバーベキューで作った料理を食べる為の道具などはこれらがあるとバッチリです。
- うちわ
- クーラーボックス
- まな板
- 包丁
- 皿
- コップ
- トング
- アルミホイ
- ゴミ袋
- ティッシュ
これらに関しては、必要に応じて増やしたり減らしたりしてみてください。
当然飲み物も必要になるので、ジュースやお酒もそうですし、友達や家族でのバーベキューなら遊具など遊び道具も持って行けば更に楽しくなると思います。
バーベキューコンロの選び方
僕は昔、ブロック塀を買ってきてこれで四角に置いてその上に網を置くというのを自分で作ってやりましたが、下が真っ黒になって後片付けがとても大変で、更に材料費が無駄に高くつくし、移動もできないというアホな経験があります。
そんな事をしなくてもホームセンターに行けば、安いものから高いものまでろんな種類のバーベキューコンロが置いてあるので、ここでは選び方について紹介したいと思います。
バーベキューコンロの材質
バーベキューコンロには2種類の材質があります。
鉄製
鉄製のバーベキューコンロは価格が比較的に安いというのが特徴です。ただその代わりに重くて、サビるというデメリットがあります。安いから使い捨てでも良いという方ならこれでも良いかもしれませんが、今後もバーベキューを定期的にやるという事であれば、あまりオススメできません。
ステンレス製
鉄製と比べて価格が高いのですが、軽くて持ち運びし易く、サビにくいので長く使う事ができます。アウトドアが好きだったり、これからバーベキューを定期的にやっていこうと考えているのであれば、ステンレス製がオススメですね。
参考までに価格の比較をしてみると、
- 鉄製は1000~3000円前後
- ステンレスは4000~7000円前後
がざっくりとした相場です。

バーベキューコンロのサイズの選び方
次にサイズに関してですが、何人でバーベキューをするのかでも変わりますよね。大学のサークルなどのバーベキューなのが家族でキャンプなどで使うのか。

サイズ目安 | |
2~3人用> | 縦25cm×横35cm以下 |
3~4人用 | 縦30cm×横45cm以下 |
4~6人用 | 縦30cm×横75cm以下 |
これが一般的に推奨されているサイズ感ですね。
これに関しては実際にホームセンターなどで購入する場合は、『何人用』などの記載がされているのがほとんどですし、店員さんに直接聞いてみるのも一つの手です。
簡単な火のおこし方
次に慣れないうちはバーベキューで一番苦戦するポイントである『火おこし』について紹介したいと思います。
着火材などを使えば比較的簡単に火をつけるのは簡単ですが、ただ新聞紙を燃やして炭の近くに置いてもなかなか、しっかり肉が焼ける火力になってくれません。
今回紹介するのは、着火材無しで、新聞紙とチャッカマンだけで簡単に火を付ける方法です。
使うものは、
- 新聞紙やチラシ
- チャッカマン
この二つです。
この方法を使う事で、着火材分のお金が浮きますのでその分高級やお肉や食材など別のものに活かすことができます♪
とても分かり安い動画がありますので、こちらを見ると一発で分かります。
新聞紙やチラシでキャンプファイアーの様に組んでから、その周りを炭で囲むやり方ですね。こうすることで簡単に炭火を起こす事ができます。
僕は学生時代から良く先輩や友達とバーベキューをしていましたが、

なかなか付かなくて、みんなでワチャワチャしながらやるのも楽しいのですが、ここをサクっとできれば男としてかっこよいですよね。
- 家族なら『お父さんカッコイイ!』
- サークルや友達ならモテポイント
というプラス効果が生まれる可能性がありますよ♪
まとめ
春から夏にかけての定番行楽としてアウトドアが楽しい季節ですが、バーベキューはとても盛り上がるので個人的にも大好きなイベントです。ただバーベキューと一言で言っても必要なものはたくさんあるんですよね。
食材の準備は食べたい物、焼きたいものをリストアップすれば簡単ですが、初めてのバーベキューの場合はこの一式セットが何なのか?という事で迷うと思います。その答えとして、今回のバーベキューセット一式道具のリストが参考になれば幸いです。