未分類

積み木遊びの狙いって何?子供に与える効果やお年寄りにも良いかも!

※プロモーションが含まれています

小さい頃は誰でも遊んだことがある積み木ですが、これって何がねらい?と思った事はありませんか?ただのおもちゃと言えばそれまでですが、積み木遊びをする事で子供もそうですが、お年寄りにも効果があると思うので今回はその話を書きたいと思います。

積み木遊びって何がねらい?

そもそも、子供って最初から勉強するわけでなく『遊びながら学ぶ』というのが一般的ですよね。遊びも勉強とは良く言ったものです。

その遊びのツールの中に積み木があるのですが、一体これで何が学べるのでしょうか?

積み木で学べる5つの事

  1. 想像力が養われる
  2. 物造りのセンスアップ
  3. 手先が器用になる
  4. 集中力アップ
  5. 協調性が養われるれる

想像力が養われる
何つくろうかな~?こうやって置いたらどうなるかな?というのが直感的にできるので、何回も遊ぶうちにこういうの作ってみようという想像力が養われます。

物造りのセンスアップ
最初は正方形の物しか作れなくても少しずつ立体的なものになったり、男の子ならカッコ良いもの、女の子なら可愛いものという風に、センスというか創造力み身について行きますよね。

手先が器用になる
積み木は積んでいくので、バランスが崩れると倒れてしまいます。倒さない様に微妙な力加減だったり、指の使い方などが鍛えられて手先が器用になります。

集中力アップ
上に積めば積むほどバランスが難しくなるので、倒さないように維持する集中力が鍛えられます。仮に倒してしまっても、また最初から積み上げるなら忍耐力や我慢も覚えるのではないでしょうか。

協調性が養われるれる
お友達と一緒に遊べば、お互い協力しないといつまでたっても完成しませんよね。ここで協力して一緒に何かを作るという経験は大人になっても大切な事なので、こういった勉強もできます。

親も一緒に遊ぶ

お子さんがしっかり楽しむのも大切ですが、親も一緒に遊んで挙げる事が大切です。これには二つの理由がありますが、

安全面
コミュニケーション

が挙げられます。

お子さんの年齢にも寄りますが、赤ちゃんの場合はすぐ口に入れたり舐めたりするので、間違って飲み込んだりする事がないように見てあげる必要がありますよね。

0才から2才なら大きくて持ちやすい形状で、角がないものが安心です。この年代の場合は、おそらく『作る』よりも崩れる音やぐちゃっとするのが楽しい時期なので安全確認をしながら自由に遊ばせてあげるのが良いですね。

おとの
オススメの目安

ピース数:10~30個前後
大きさ:5cm前後

3才~5才となれば、その前のぐちゃっとする楽しさから、作る事の楽しさに変わってきます。積み重ねてどこまで行けるか?というのはもちろんですが、車にや家に似せて作ったりと創造性を活かせる様になってきます。ここまで来ると飲み込んだりという危険は大分少なくなりますが、今度は一緒に作ってみるという事で、親子のコミュニケーションも一緒にとれるのではと思います。

おとの
オススメの目安

ピース数:50~100個前後
大きさ:3cm~5cmなどの種類も有

子供の経験を元とする勉強方法(?)みたいなものに、戦いごっこみたいなんがあると思いますが、戦いごっこと違って、女の子も男の子も関係なく遊べるのが良いですよね。

僕には妹がいますが、戦いごっこをやっていたけど、それが原因なのか気の強い妹な気がします(笑)

積み木っていくらぐらいするの?

積み木が子供の勉強になるという事なら、興味を持たれる親御さんもいらっしゃると思うので積み木がだたいどれくらいの価格なのか平均価格を調べてみました。

結論から言うとピンキリですね・・・
積み木自体の素材や、ピース数、大きさによって価格が変わるのでなんとも言えないのですが、楽天で見てみるとこの様な感じです。

⇒積み木一覧を見る

安いものは3000円くらいからありますが高いものだと、1万円を超えてきますね。個人的に安くて手軽なものをピックアップしてみると、

0~2才くらいまでならこちらが可愛くてよ良いのでは?と思います。

こちらはアマゾンですが、価格も2336円(中途半端な値段はさておき)とリーズナブルなので、初めての積み木なら価格的にも手軽ですし、角も丸くて安全だと思います。

3~5才となれば、ちょっとレベルアップして難しい形状が含まれるこちらが面白いかもしれません。

価格は8964円とちょっと高くなりますが、ピース数などで種類が複数あるのでお子さんにあったものを選んであげると良いと思います。

認知症予防にも積み木はアリ

冒頭で子供に限らずお年寄りにも良いのでは?という事をチラっと書きましたが、僕が小さい頃おばぁちゃんやおじぃちゃんに積み木で遊んでもらった記憶があります。

祖母は軽い認知症でたまに会うと『だれだ?』という反応を見せます。これは病院で聞いた話ですが、僕の祖母は昔の記憶はしっかりあり、新しいものが覚えられないそうです。

つまり、もしかしたら積み木などで遊んだ記憶はあるかもしれません。そう考えれば、今度は僕がたまに顔を出した時に、一緒に積み木で遊ぶことで記憶が多少戻ったり、認知症の予防、進行を軽減する効果があるのでは?と思いました。

それに限らず、小さな子供と同じ様に

  • 手先を動かす
  • 考えながら積む、作る
  • いろいろ触って感じる

という事だけでも、何もしないよりは良いのではないでしょうか。

僕視点からでは、ピンときませんがおじいちゃんおばぁちゃんというのは、孫が大好きだそうで、一緒に話したり顔を見せたりするだけでも刺激になるそうですので、それにプラスして積み木遊びというのも面白いのではないでしょうか。

まとめ

小さい頃から普通にある積み木遊びについて、何が目的?何の為の遊び?というふとした疑問から調べてみましたが、子供に経験させる事で様々な勉強だったり感性の教育に繋がるという事でしたね。最後は僕なりの考えですが、同じ要領でお年寄りにも活かせるのではないかと思います。

-未分類