生活に役立つ情報

子供の甘えと甘やかしの違いとは?具体的な過保護との違いや対応の仕方

※プロモーションが含まれています

最近の子供は○○みたいな言葉の中に、甘えてる子供が多いと言われる世の中ですが、それとは逆に甘えさせるな!と厳しい家庭もありますよね。この甘えと甘やかしって具体的な違いはなんなんのでしょうか?今回はこれについて書いて行きたいと思います。

甘えと甘やかしについて

それぞれの家庭によって、子供に対する親の接し方や、子供が親への接し方いろんな違いがあると思います。甘やかしに関しては過保護という意見や、甘えだとマザコンなどと言われることがありますよね。

甘えと甘やかしの違いって何?

この記事での甘えや甘やかしというのは、子供に対する事で書いて行きたいと思いますが、僕が思うはっきりとした違いは、

  • 甘えは子供がする事
  • 甘やかしは親がする事

というのが、一番分かり安い違いだと思います。これだけで終わると全然具体的でもないので、更にこの2つを掘り下げて見ていきましょう。

甘えとは?

子供が甘えるというのは、基本的にはお父さんやお母さんへ愛情を求めているサインです。良くある

見て見て~
だっこだっこ~

というのは、子供からするとスキンシップなんですね。

親の気を引くために、しつこくあれやこれやと言ってきますが、小さい頃にしっかり親に甘える事で、

  • 自分の存在価値を認識
  • 親からの愛情を認識
  • 自立しようとする考え

が上手に育っていくと言われています。

つまり、甘えというのは、しつけ上たるんでいるという事でなく、子供の心の成長にとても大事な役割をもつ仕草という事なんです。

甘やかすとは?

甘やかすというのは、大人側の行動になりますよね。

今回は親目線で書いていきますが、冒頭で書いた様に過保護というのが、甘やかしの行動というのが分かり安い一つの例だと思います。

もっと具体的に言うと、

  • おもちゃやゲームを言われたらすぐ買ってあげる
  • 子供が自分でできることをさせずにやってあげる
  • なんでも変わりにやってあげる

この場合は、子供の成長に役立つ甘えさせるというのとは違い、甘やかすという事になります。

甘やかすと、自己中心的でわがままなタイプの子供に成長しかねないので、親が常に一緒にいる子供の時は良くても、学校に行き始めて人間関係が大切になってる時期に、様々なトラブルに巻き込まれやすくなります。

甘やかすのではなく、甘えさせるのが大事

上で書いた通り、甘やかすというのは基本的には過保護です。もう一度、甘やかすと甘えさせるの違いについてまとめてると

甘やかす
・子供が自分でできる事を親が変わりにする
・おもちゃなど、欲しいものを次から次にかって我慢させない
・過保護の状態

という事ですね。

甘えさせる
子供が求めるスキンシップにしっかり答えてあげることです。甘えとは?の項目で書いた通り、これらが子供の心の成長にとても重要な役割がありますので、ここをしっかり理解して親がちゃんとした対応をしてあげることが大切です。

なんでも変わりにやってあげる

子供が甘えるのは何歳まで?

次に、子供は何歳までなら甘やかせて良いのか?というのが気になりますよね。僕には妹がいますが、妹が生まれてからは、『もうお兄ちゃんだから甘えるな』みたいな事を言われた事がありました。

そんな事を言われたのは、確か小学校3年生前後だったので、9歳~10歳前後だったと思います。この甘やかして良い時期に関しては、一般的に10歳までと言われていますが、基本的にここに上限は儲けない方が良いと思います。

なぜなら、子供の正確によっての違いもありますし、家庭の状況などで子供一緒に過ごす時間の量でも、甘えられる時間や、甘えさせる時間などに違いが出てくると思います。

つまり、何歳になったから甘えるのは終わり!という事でなく、しっかり甘えさせて子供が自然と自立するタイミングを見極めるのが大事だと思います。

あなたならどうする?

甘えと甘やかしの違いについて書いてきましたが、より具体性を出すために数パターンの過保護?甘やかせる?のシーンを紹介しますので、あなたならどうするか試してみてください。

パターン①
出勤前の忙しい時間に、見て見て~と構って攻撃を受けた場合

A:忙しいから後でね!と言う
B:上手だね!でも先にご飯を食べてからゆっくり見せてねという言う

パターン②
テーブルの上のコップを取ろうとして割っちゃった場合

A:ケガがないか確認して、なんでそんな事をしたのか?と聞く
B:落とさない様に気をつけて?と叱った後に、今度から取る前に言ってね?と言う

パターン③
出先でお腹が空いたとごねた場合

A:分かった分かったとお菓子を挙げる
B:帰ったら、好きなものを作ってあげるからもうちょっと我慢しようねという

日常で比較的よくありそうな3つのパターンを紹介しましたが、答えはどれもBが理想だと思います。
Aの場合は、甘やかし、過保護、厳しいという印象を感じると思います。

ポイントは、諭しながら子供にもちゃんと納得させるという事ですね。
子供に我慢をさせずになんでも与えるのは、甘やかし。

子供に程より我慢を覚えさせて、それができたらご褒美や楽しいことが待ってるという事を教えることで教育にもなりますし、子供の成長に良い効果をもたらすことができると思います。

まとめ

甘えと甘やかしの違いについて、今回は書いてきましたが似た様な言葉がたくさんでてきてややこしかったですね。

最後にまとめると
甘えとは
子供が親に求めるスキンシップであり、自立心や親からの愛情を理解する為の大切なものです。

甘やかしとは
過保護という事で、親が子供に対してやってあげすぎな状態です。

この結果、子供が自己中心的になったり、自立心の成長を妨げる要素があります。

甘えさせる
子供の甘えたいという気持ちに、適度に答えてあげることで子供との関係も良くなり、子供の成長に良い効果をもたらすという事です。

というのが今回の話のまとめとなりますが、一度しかない人生ですし自分の大切な子供がしっかり成長していく為に大切な要素だという事ですね。

大人になってからの人間関係など、コミュニケーション能力にも関係することですので、子供からのサインにしかっかり気付いてあげることができる親に僕もなりたいと思います。

-生活に役立つ情報