発売日からちょっと遅れましたが、
2/2にPS4版の三国志14を買ってきました^^
もともと三国志13PKをちょこっとやってたり、無双シリーズも好きなので
三国志自体は大好きなんですが、漢字が難しいのがね・・・
なので、とりあえず『にわかファン』の僕目線ですが、
三国志14をかる~くやってみて、どんな感じだったのか?感想でも書こうと思います^^


星3ってなんとも微妙な・・・
上の画像からレビュー見れるので、気になる人は見てみてください(笑)
ってなわけで、
もしこれから買おうかな?
と思っている人がいたら、少しでも参考になればと思います!!
三国志14はぶっちゃけ面白い?
まずは結論!!

ここがこうで、あ~でっていうより、
先にぶっちゃけの結論があった方が分かりやすいですよね?
というわけで、結論ですが『面白い』です。
まぁ面白くないと、こんな記事を書かないわけですが、
一番良いなと思った点は、『やるべき事が分かりやすい』という点です。
前作の、三国志13PKは、チュートリアルはあるものの
- 君主プレイ
- 武将プレイ
によって、できる事が変わるので、戦略や立ち回りに大きく影響するわけです。
ここでまず、君主?武将?
という三国志に詳しくない人がくると、この時点で結構キツイです。
さらに言えば、武将プレイで始めたけど、途中から君主と同じ権限持つようになった・・・
みたいになると、システムを理解してないと、『???』状態になるわけです。
逆に今回の三国志14の場合は、
そもそも『君主プレイのみ』となってるので、
上に書いた、迷いというのがまずなくなります。
これだけでも、わからん殺しのストレスは大幅にダウンします。
あとは・・・
インターフェイスがスッキリしていて、見やすいし、各特性(スキルみたいなやつ)の効果がすぐ分かるようになってる所もすごく良いです。
基本的にやることは、

- 使いたい武将を選ぶ
- どこに攻めるか決める
の繰り返しです。
※あくまでも基本的な流れ
こを戦略的にスマートにやる為に、
- 内政
- 探索
- 計略
みたいな項目があって、兵士を募集して戦力を高めたり、畑を育てて米を育てる(兵士のごはん)、商業を発達させてお金を稼いでとか、いろいろやることがあります。

なので、三国志13から来た僕はとても入りやすくてやりやすいという印象です。
三国志シリーズは価格が高いから、なかなか好きじゃないと手が出ないと思いますが、大人シミュレーションゲームとして、お酒を飲みながらじっくり仕事終わりにやりと幸せになれます(笑)

いやいや、みんなで遊ぶのも楽しいけど、たまには一人でじっくり遊ぶのも楽しいわけですよ^^
とりあえず、現時点でまだ数時間しかプレイしてない、しかも二回滅亡した下手くそにわかプレイヤーの感想なので、もうちょっと上手くなってから、細かい感想というかレビューというか、良い感じの事が書ければと思います^^