引越しした時ってご近所さんに挨拶します?
僕は基本挨拶するけど、過去に一度『は?』みたいな対応されて
それから挨拶しなくなったタイプです(笑)
というわけで、今回も時間が無い中まったり遊んでいる『PS4版の三国志14日記』です♪
今回の話は

という話です。
三国志14の中だと、
- 外交
- 同盟
- 親善
の話になります。
僕は基本的にまったく気にせず遊んでいたのですが、フレンドさんから『外交やってます?』と聞かれ

という程度でした・・・
しかし、これを上手く使うと攻略がとても楽になるという経験談があったので、今回はそんな話を書こうと思います。

三国志14の外交でお隣さんと仲良くしよう!
では早速やり方についてですが、
戦略画面でPS4コントローラーの『□(しかく)ボタン』を押す
すると、上の様なメニューが左からぴょこっと出てくるので、
上から5番目の『外交』を押します。
そしたら、
- 親善
- 同盟
という項目があるので、これを上手くつかっていこうという事です。
一応ざっくり、この二つの説明をすると、
※敵対⇒普通⇒親密みたいな感じで数段階ある
※仲良し度が普通以上じゃないと同盟できない

これをする事でどうなるかと言うと、
この画像で説明しますね!!
まだ外交の事を知らない時の僕のマップですが、
この画像では僕は『赤の孫チーム』です。
なので、この状態だと、
こんな感じで『2方向に注意が必要』という事になります。
※もっと言うなら、右上と左下からも攻められるかもしれません。

なので、これを防ぐ為に、上か下のどちらかと同盟を組んでおけば、攻められる心配も無く片方に集中できるという事です。
これはフレンドさんから聞いた話ですが、
同盟を組んでなかったとしても関係が悪くなければあまり攻められないという事もあるみたいです。
だから、なんかリアルの会社とか学校とか同じじゃないですか?(笑)

みんなと仲良くしておけば、そもそも争いが起きないみたいな感じですよね(笑)
映画のクローズとかだと、もう派閥が多すぎてまとまらないから、一番強いやつを決めてみんなその人の言う事を聞きなさい!
三国志14はこっちの話かな?笑
みんな仲良くできないから、天下統一して従ってくださいって話ですよね?
※にわか三国志ファンなので間違ってたらすみません。
まとめ
話がなんかそれたので、まとめて終わりますが、
今回は『お隣さんと仲良くする事で攻略が楽になる』
という話でした。
この同盟に関しては、
- 同盟の期間(6ヶ月,12ヶ月,24ヶ月)
- 途中で辞める
- どこかに攻めてもらう
など、爵位(位?役職?)が上がればできる事も増えるので、いろいろ試しながらやってみてください♪