臭い悩みっていろいろありますが、僕もとうとうこの「加齢臭」というのを気にする歳になってきたのかと実感しております。
今回は、加齢臭(ミドル脂臭)について知識を深めて対策する準備をしたいと思います。この記事を読んでくれた同年代の皆さんも是非参考にしてください。
加齢臭の始まりは30代後半~40代
思い返せば若い頃に、電車に乗ると「おっさん臭い」と感じた事があったのですが、自分がそう言われる立場に差し掛かっていると思うと切ないものがあります。

まぁ歳を取るってそういう事ですよね・・・泣
問題は、この問題をしっかり把握、認識する事で対策すればなんとかなるわけです。
臭いの悩みというのは、代表的なものをいえば「ワキガ」がありますし、ちゃんと原因と対策があるわけなので、いかに早く気づいて対策するかがポイントになるかと思います。
- 加齢臭ってなんやねん
- 対策方法は?
- 気を付けるポイント
が分かるので、是非参考にしてもらえたらと思います。
アラフォーのタイミングから要注意
アラフォーの定義が僕の中で微妙なんですが、一般的には「37歳~43歳くらい」だそうです。
本格的に加齢臭が発生するタイミングは50代~と言われていますが、「臭いの変化」に気づくのがアラフォーのタイミングとの事で、僕もこれを感じてきたので今回調べてまとめる事にしました。
特に僕が気になった点というのが、
- 後頭部(枕)
- 顔(額と頬)
枕に関しては、今まで週に一回くらいの洗濯で何も考えずに過ごしていたわけですが、最近だと2日目くらいから寝返りをうつと「なんか臭くね?」と違和感を感じます。

説明しにくい脂みたいなにおいです
で、気になって調べてみると「ミドル脂臭」つまり加齢臭という事なんですね。
あとは、顔も同じ様に朝はなんともないのですが、午後すぎたくらいから「なんか変な臭いするなぁ」と感じておでことか頬を触って嗅いてみると「同じように脂臭い」感じがするんです。
原因はジアセチル
この臭いの原因となるのが、「ジアセチル」という成分なのですが、歳を取ることにこの発生量が増加することから今回挙げている年齢層から注意が必要というわけなんです。
特に厄介なのが、男性は自覚しにくいけど女性は気づいやすいという事。
気付かれる前に対処しないと、周りから変な目で見られるor当サイトのイケてるメンズ路線から脱線してしまうわけです。
気になる臭いの部位は?
僕の場合は、きっかけがあったので「これが加齢臭?」という疑問から調べる事になったわけですが、ちょっとでも思い当たる節があったら以下の部位のにおいをチェックしてみてください。
- 前頭部
- 頭頂部
- 後頭部
- 側頭部
- 枕(枕カバー)
これで違和感を感じたら、それはほぼミドル脂臭だと思います。
汗の臭いとは全然違うというか、なんか不快さが違う脂の臭いなので分かると思います。
理論的に対策を考える
ここまでがミドル脂臭の概要でしたが、とにかく汗に含まれるジアセチルという成分が厄介なやつだという事です。
汗はかくし、それに含まれる成分ならどうしようもない・・・

汗をかくなは不可能だし、それはそれで別の問題が発生しそうですしおすし。
科学的なヒント発見
フラボノイドを含有する植物エキスが、皮膚常在菌によるジアセチルの発生を抑制する事を発見
という記事を見つけました。
とりあえず、この情報を元に「フラボノイドを含んでいる植物」を調べてみました。
- カンゾウ
- ケイヒ
- クスノハガシワ
- ユキノシタ
- ビルベリー
うん・・・大半は聞いた事ない植物でしたが、これらにジアセチルを抑制する効果があるという事なので、これらを含む何かしらの商品を見つけたら、今回の臭いの悩みの改善につながるのではないかと思います。
こちらに関してはまだ調査不足なので、分かり次第この記事を更新したいと思います。
とりあえず今回は、同世代(アラフォー世代)の方に注意喚起としてこんな問題あるよ!という話でした。
顔のニオイの対策はこっちで
顔のニオイはミドル脂臭よりも具体的な対策を実践して成功したのでこちらの記事で紹介しています。