日々の体重や体脂肪などを記録する時に、現時点の自分の数値は平均なのか?痩せ気味、太り気味がパっと見で分かる様に男性の体重や体脂肪など必要項目の平均確認用の表を作りました。
男性の平均体重の調べ方
男性の平均体重に関しては、表というよりも計算方法がありますので表でまとめるよりも、ささっと電卓で計算した方が自分に当てはめやすいと思います。

男性の体重の平均の求め方はこう
身長(m)X身長(m)X22=平均体重
僕の場合、身長が170cmの場合は1.7mという事です。
これで当てはまると、身長が172cmなので
1.7x1.7x22=65.0848

平均体重は約65kgという事になります。
今このページをパソコンかスマホで見てると思いますが、どちらにも電卓は入ってると思うのでサクっと計算してみてください^^
とは言っても・・・

それがめんどくさいんだよ?
という方に向けて・・・5cm刻みの平均体重の表は一応作ってみました。
男性の目安体重平均表
150cm49.5kg
身長 | 平均体重 |
155cm | 52.8kg |
160cm | 56.3kg |
165cm | 59.8kg |
170cm | 63.5kg |
175cm | 67.3kg |
180cm | 71.2kg |
平均体重の算出方法はいくつかある様でしたが、世界で一番一般的な計算方法を紹介しています。これが100%という事ではなく一つの参考程度で考えておくのが良いかと思います。
男性の体脂肪率の参考基準
年齢 | 低い | 標準 | やや高い | 高い |
6~39歳 | 8% | 19~25% | 25%~ | - |
40~59歳 | 11% | 11~22% | 22~28% | 28%~ |
60~99歳 | 13% | 13~25% | 25%~30% | 30%~ |
年齢によって参考目安の数値が変わってきますので、自分の年齢の枠で平均的なものなのか判断してみてください。こちらもあくまで参考値です。
体脂肪率に関しても計算方法はありますが、
体脂肪の重さ÷体重X100
という事なので、体脂肪の重さが分からないと計算できません。
体脂肪率を知りたい場合は、メタボや肥満が気になる場合だと思いますので、もっと計算がし易いBMI値を参考にしてもらえればと思います。
男性のBMI値の平均(肥満度)
BMIというのは(Body Mass Index)身長と体重から肥満度を計算して算出する値です。
計算方法は
体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
体重が60kgで身長170cmの場合は
60÷1.7÷1.7=20.761245
となるので、この数値をもとに下の表で見比べてみます。
目安判定 | BMI指数 |
やせぎみ | 20未満 |
普通 | 20~24未満 |
太りぎみ | 24~26.5未満 |
太りすぎ | 26.5以上 |
次は良く聞く代謝に関して年齢別の平均値を紹介します。
生命維持に必要な最低限のエネルギー消費量が一般的な代謝量となりますが、この平均値というのは、その年代での標準体型の場合の目安です。
つまり、痩せぎみ、太りぎみの場合はこのまず標準体重、体型にしてから参考になる数値だという事です。
年齢> | 参考値 |
18~29歳 | 1550 |
30~49歳 | 1350 |
50~69歳 | 1220 |
基礎代謝量に関しても計算方法がありますが、ちょっとややこしいです。

男性の基礎代謝量の計算方法はこう
13.397X体重(kg)+4.799X身長(cm)-5.677X年齢+88362
計算に使われる固定された数値はどこから来たの?
と個人的に気になる所ですが、あくまでも「公式」という事なんでしょう・・・
という感じでとてもややこしいので、自分で計算するのはちょっとめんどくさいし、間違える可能性があるかと思います^^:
気になる方は落ち着いて計算してみてください。