痩せ型体質から太って肉体改造をする為に「まず太る事から」と言うのが一般的ですが、太る方法もいろいろありますよね。今回は、痩せ型体質を変えたいけど、普通に食べても太らないのはなぜ?という疑問に対しての解決策を紹介したいと思います。
痩せ型体質を改善する為に、僕が現時点で考えているのが、
- 食事を増やす
- 筋トレを増やす
大きく分けてこの二つだと思います。
ただ今回は一つ思ったことがあって、

これです。
太ってる人って、良く食べるのに運動しないから脂肪などが燃焼されずに太っていくって言いますよね。
こうやって一言で言うととても簡単な理論なのですが、僕はこれには当てはまりません・・・
今回は、普通に食べて運動もしないのになぜ太らないのか?
これについて書きたいと思います。
普通に食べていて運動してないのに太らないのはなぜ?
なぜ今回これを書こうと思ったかと言うと、僕のこれまでの生活習慣や周りからの声にあります。
- 痩せてるのに良く食べるよね
- デスクワークなのになんで太らないの?
こういう事を良く言われてました。
過去(数年前)にもこれについて調べた事があるのですが、結局いろいろ難しくて調べている途中で疲れてめんどくさくなってので、この件に関しては

という事で片付けてました。

名付けて「運動してないのに太らないのはなぜか?」
ただね、やっぱり調べてみると本当に栄養素とか消費カロリーとかエネルギーとかややこしかったので、今回は誰でも分かる様にできるだけ簡単にまとめたいと思います。
分かりやすくする為にいくつかのブロックに分けて解説していきたいと思います。
太る為に体が必要とするエネルギーをまずは知る
まずは、体を動かすために必要なエネルギー源を確保するために必要なのが、毎日何気なく当たり前にやっている食事なのですが、まずはここからしっかり理解しないと先に進めないことが分かりました。
エネルギーの種類となる3大栄養素
- たんぱく質(肉、魚、卵、大豆製品)
- 脂質(油、バター)
- 炭水化物(ごはん、パン、麺類)
まずはこの3つをしっかり抑えましょう。
次はカロリーについてですが、カロリーって何?と思いませんか?
なんとなく

とぼやっとは分かるかもしれませんが、今回でてきているエネルギーとカロリーって何が違うの?と思いません?
一般的にカロリーと言えば
- これ一つで○カロリーです
- この運動で○カロリー消費します
今回の運動してないのに太らないという事に関しては、このエネルギーとカロリーの関係も大事なポイントとなるので、一発で分かる様に説明しますね。
エネルギーとは体を動かす為の栄養とか
カロリーとはエネルギーの単位
これが一番分かりやすいと思います。
簡単な例を出すと、

お風呂を溜める為には水が何リットル必要です。
体を動かす為にはエネルギーが○カロリー必要です。
というイメージですね。
なので、食べ物の裏側に○カロリーと書いてあるのは、これにはこれだけのエネルギーが入っていますよと考えると分かりやすいと思います。
太るというのは、消費カロリーを上回るカロリーを摂る事によって脂肪がついていくという流れから「太る」につながるという事です。

※あくまでも目安
エネルギーを消費する部位ランキング3>
次に体の中でエネルギー消費する部位のランキングを調べてみました。
体の中の割合を体重の○%という形で分かりやすく紹介したいと思います。
脳
全体重の2%しかないのに、消費エネルギーは18%
臓器の代謝
心臓や肝臓、腎臓などの割合は全体重の18%で消費エネルギーは38%
筋肉や皮膚
全体重の52%で消費エネルギーは25%
という事で、エネルギーの消費率で考えると脳が全体重の2%と少ないのにエネルギーを多く消費しているということがわかります。
運動しなくても頭を使えばカロリーが消費される説
ここで最初のテーマに戻りますが、「運動をしてないのに太らない」という事の答えが見えてきたと思います。僕はパソコンを使う仕事なので、体は使わないけどフルに頭を回転するのがエネルギーを消費しているんだと言うことだと思います。
ただ脳が消費するエネルギーというのは、三大栄養素の中の炭水化物が代謝によって分解されてできるブドウ糖に限ります。

それがこの脳がエネルギーを消費しているという事です。
とは言っても・・・

と思ってしまいますが、エネルギー消費を分かりやすくした空腹感というのは特に炭水化物がメインになります。
タンパク質は筋肉や体を作る材料というのがメインなので、エネルギーとして考えるなら炭水化物と覚えておいて間違いはないです。
これを僕に当てはめると・・・
- 日中は頭を使ってカロリー消費(炭水化物)
- 帰宅後は筋トレでカロリー消費(タンパク質)
という事で、これで太らないならカロリーの消費量が勝ってるから摂取量を増やさないと太らないという事でした。
他にも栄養の吸収率とか代謝とかの関係もありますが、これって規則正しい生活をしていればちゃんとなってくるものなので、やっぱり食事量を増やす(摂取カロリーを増やす)というのが大事という事です。
今回の件を調べて太るメカニズムというのが自分になり納得できるくらい理解できました。
※祝!過去の自分のリベンジ達成(笑)
運動してないのに太らない理由のまとめ
今回はあくまでも僕の場合というのが大きいという思いますが、僕なりの結論としては、運動をしていない、つまり体を動かしていなくても頭を使っているからカロリーが消費されているという事です。
エネルギー消費ランキングでも書いた通り、体全体のエネルギー消費量は脳が1番多いので、理にかなっていますよね。
逆に考えると、だらだらして太ってるって人は
- 運動もしない
- 頭も使わない
- 良く食べる
これだけで太る原因が分かりますよね。
簡単に太るならこれもアリ?なのかもしれませんが、さすがに人としてというか、当たり前の生活をしていたら不可のなので僕の場合は、炭水化物をメインに補給しながら、関係ない脂質も織り交ぜて体に取り込んで行きたいと思います。